甲賀市国民健康保険では、毎年5月下旬から7月下旬にかけて、特定健康診査対象者の方に「特定健診受診券」を送付しています。健康状態をチェックするためにも年1回、必ず特定健康診査を受診しましょう。
また、健診の結果、生活習慣病のリスクがあると判定された方には、健診受診から約3か月後に「特定保健指導利用券」を送付しています。対象となった方は、放置せず、指導を受けて生活習慣を改善しましょう。
特定健康診査について
特定健康診査とは
40歳から74歳の方を対象としたメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目し、糖尿病などの生活習慣病を予防するための健診です。生活習慣病は、長期間の治療が必要な病気です。重症化すると入院など医療費支出もかさみ、家計を圧迫することになります。毎年健診を受診して、自分の健康状態を知り、病気を未然に防ぎましょう。
対象者
甲賀市国民健康保険加入の40~74歳の方
※甲賀市国民健康保険以外の健康保険に加入している方は、ご加入の医療保険者へお問い合わせください。
実施場所
- 40歳から64歳の方
- 特定健診(集団)日程表(5月~10月実施)
または滋賀県内の実施医療機関※
- 65歳から74歳の方
- 滋賀県内の実施医療機関※
・※滋賀県医師会のホームページから実施医療機関を検索することができます。実施医療機関によっては事前に予約が必要なところもありますので、事前に実施医療機関にお問い合わせください。
【お詫びと訂正】
今年度発送いたしました特定健診受診券に同封されている「医療機関一覧表」に一部記載の誤りがありました。
正しくは下記のとおりとなります。深くお詫び申し上げます。

集団健診の予約方法(40歳から64歳の方)
集団健診での受診をご希望の方は事前に申し込みが必要です。
・予約申し込み期間
【前半】
電話 :5月18日(木曜日)~5月24日(水曜日)
ウエブ:5月24日(水曜日)17時15分まで
【後半】
電話 :8月14日(月曜日)~8月31日(木曜日)
※広報こうか8月号では、9月31日(木曜日)となっていますが、正しくは上記のとおりです。
ウェブ:8月14日(月曜日)9時~9月4日(月曜日)17時15分まで
※電話は土日祝を除く。平日8時30分から17時15分まで。
・申し込み先
【電話】
保険年金課 0748-69-2141
【ウェブ】 クリックして予約専用ページへ またはこちらのQRコードをご利用ください。
健診受診料(自己負担)
無料
必要な持ち物
- 特定健康診査受診券
- 甲賀市国民健康保険被保険者証
- 質問票(記入して)
- 健康手帳(お持ちの方のみ)
受診券は、6月末までに国民健康保険に加入届出された方に対して7月末までに郵送します。7月1日以降に加入届出された方で、特定健康診査の受診をご希望の方は、受診券の交付申請が必要です。詳しくは保険年金課までお問い合わせください。
検査項目
基本的な項目
- 質問票(服薬歴、喫煙歴等)
- 身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)
- 血圧測定
- 検尿(尿糖、尿蛋白、尿潜血)
- 身体診察
- 血液検査
脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
血糖検査(血糖値、ヘモグロビンA1c)
肝機能検査(AST、ALT、γ-GT)
腎機能検査(血清クレアチニン)
尿酸値検査(血清尿酸)
詳細な項目(一定の基準の下、医師が必要と認めた場合に実施)
- 貧血検査(赤血球、血色素量、ヘマトクリット値)(※3)
- 心電図検査(※4)
- 眼底検査(※4)
- (※3)貧血の既往歴を有する方または視診等で貧血が疑われる方で医師が必要と認めた場合に限ります。
- (※4)当年度の健診結果において血糖または血圧の項目について、一定基準に該当した方で医師が必要と認めた方に限ります。
★特定健康診査の受診率向上のため、下記の1~2についてご協力をお願いいたします。
通院(治療)中の方へ
1.治療中の検査データの提供にご協力ください!
現在通院(治療中)の方で定期的に検査を受けておられる方も健診の対象となりますが、治療中に伴う検査(血液検査と尿検査)には、特定健康診査の基本的な項目が含まれていることがあります。治療中のため、特定健診を受診されない場合は、この特定健康診査に該当する情報の提供にご協力いただきますようお願いします。
まずは、検査データの提供ができるかどうか、「特定健康診査受診券」と「国民健康保険被保険者証」をかかりつけ医にご提示いただき、ご相談ください。
勤務先等で健診を受けられる方へ
2.市への健診結果の提出にご協力ください!
甲賀市国民健康保険にご加入の方で、勤務先等で健診を受けられた方のうち、特定健康診査の基本的な項目を満たしている健診を受診された場合、市へ健診結果と質問票をご提出いただきますと、特定健康診査を受診されたものとさせていただいております。この場合、あらためて特定健康診査を受診していただく必要はありません。
特定保健指導について
特定保健指導とは
特定健康診査の結果、生活習慣病のリスクのあるメタボリックシンドローム予備群(動機づけ支援)、メタボリックシンドローム該当(積極的支援)と判定された方に、生活習慣を見直すサポートを行います。
動機づけ支援
メタボリックシンドローム予備群の方を対象に、原則1回のサポート(個別面接)を実施します。3か月経過後に電話などで健康状態や生活習慣(改善状況)の確認を行います。
積極的支援
メタボリックシンドローム該当の方を対象に、個別面接や電話などでサポートします。3か月経過後に電話などで健康状態や生活習慣(改善状況)の確認を行います。
また、生活習慣病のリスクの高い方は、無料で血液検査やCTスキャン検査を受けていただく場合があります。
保健指導料(自己負担)
無料
必要な持ち物
- 特定保健指導利用券
- 甲賀市国民健康保険被保険者証
- 特定健康診査の健診結果
その他詳細については、利用券送付時にご案内します。
問い合わせ先
- 特定健康診査に関することは・・・
- 保険年金課 国保年金係 電話 0748-69-2141 FAX 0748-63-4618
- 特定保健指導に関することは・・・
- すこやか支援課 健康増進係 電話 0748-69-2168 FAX 0748-63-4085