内容 |
区分 |
名称 |
対象 |
地域 |
時間 |
曜日 |
概要 |
山野草を含め草花盆栽 |
団体 |
まゆみ会 代表 中村和弘 |
特に限定しない |
市内全域 |
午前・午後・夜間 |
月~日曜日・祝祭日 |
室内が望ましいが、野外でもできます。山野草を採集し、こけ玉作りを指導します。60分くらいで楽しい小品盆栽となります。 |
絵本や紙芝居でのお話会 |
団体 |
おはなしサークル 紙ふうせん |
幼児、親子対象・小学生対象 |
甲賀地域 |
応相談 |
応相談 |
お話は1サイクル20分~50分としてストリーテリングを始め絵本の読み聞かせ、や紙芝居を演じています。内容は昔話、創作童話、ペープサート、エプロンシアター等お子さんやご要望にも合わせて行っています。 |
着物のリフォーム・着付け |
個人 |
川崎加代 |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
環境問題を考え、古衣のリフォームをします。日本の民族衣装の着物に親しみを持っていただけるよう着物の着付けを指導いたします。 |
詩作や写真等共に学び創作する。 |
個人 |
水谷光明 |
特に限定しない |
水口地域・信楽地域 |
応相談 |
応相談 |
室内でも室外でも季節の移ろいを自らの言葉や画像を通じて感性を高めます。又、合評会を通じてそれぞれの人の想いや感性を触発しあっています。 |
旬の野菜を生かした家庭料理実習 |
団体 |
料理グループ |
特に限定しない |
甲賀地域 |
応相談 |
土曜日・日曜日・祝祭日 |
家庭で取れた旬の素材を使った料理、野菜で元気の出る料理作りを指導します。 |
水口の歴史・文化・自然のガイド |
団体 |
みなくち観光ボランティアガイド部 宇留野可澄 |
特に限定しない |
旧水口小学校区・水口城山中学校 |
応相談 |
応相談 |
水口を訪れる人々に、水口宿や城下町の歴史、文化、自然等についてガイドをします。町内小中学校の「総合学習の時間」に水口の歴史、文化、自然について指導もしています。地域の区行事や町内会の「歴史ウォーク」等の事業の企画、立案、ガイドをします。 |
こども英語の指導 |
個人 |
立岡仁子 |
幼児、親子対象、小学生対象 |
市内全域 |
午前(14時30分まで可) |
応相談 |
英語活動実践指定校甲南第三小学校にて、5.6年生のクラスで年間15回ほど活動しました。外国語活動発表会、研究会にも参加しています。小学校英語指導者資格を習得し、英語ノートを使った授業はもちろん担任の先生からの依頼でオリジナルプランを立て授業も行っています。 |
イベントスタッフ(料理・販売) |
個人 |
石川ふく子 |
特に限定しない |
伴谷・柏木・貴生川小学校区 |
午前 |
応相談 |
文化祭等のイベントでの料理補助、販売補助、その他スタッフ全般の補助を行います。お年寄りの話し相手などボランティア活動全般に対応します。 |
編み物による実技指導 |
個人 |
西澤清子 |
幼児、親子・小学生・中学生・青少年・成人・高齢者・障がい者・女性・男性対象 |
水口地域・甲南地域・信楽地域 |
応相談 |
応相談 |
いろいろな糸、毛糸を使って作品を仕上げます。小物からセーター、ジャケットなどです。室内での指導が望ましいですが、室外で3時間ぐらいかけての指導も技法が習得しやすいとも思っています。 |
ハワイアン・ダンス |
団体 |
ホアピリ滋賀校 橋本映子 |
幼児、親子・小学生・成人・女性・高齢者 |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
東京本校であるカパフラオカプアメリア佐々木朱鷲子先生の認定を受け滋賀県を中心に活動し古典、モダンフラなど日本にいながらハワイの風を感じ、楽しく本物のフラを学べるハーラウです。 |
ソフトボール競技の普及 |
団体 |
甲賀湖南ソフトボール協会 田中 進 |
成人・女性・小学生・高齢者・男性・中学生・青少年 |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
ソ フトボール競技の指導と普及を行っています。指導は小学生から高齢者まで、各種大会の運営、審判と記録も行います。甲賀湖南市での競技人口を増やすた め、ソフトボール教室を開催しています。ソフトボール競技を通じて地域相互の交流、世代間交流を進めています。指導者12人、審判員35人、記録員10人 で構成しています。 |
ソフトボール競技の普及と発展 |
個人 |
田中 進 |
成人・女性・小学生・高齢者・男性・中学生・青少年 |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
各年齢にこだわらずソフトボールを指導します。各種大会に出場できるチームの発掘などソフトボール競技人口を増やしたいと思っています。指導者資格C級取得、審判員資格2種取得、記録員資格3種を取得、現在甲賀湖南ソフトボール協会の理事長をしています。 |
詩吟の指導 |
個人 |
清水達久 |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
教本や教材資料を使って、学習、練習をします。講師は、吟道晃水流師範(練士)です。 |
日本舞踊 |
団体 |
日本舞踊子ども教室 井原久代 |
幼児・親子・小学生・中学生 |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
日本の誇る伝統芸能の1つである正統派の日本舞踊を普及したいと考えています。子どもたちに日本舞踊を体験してもらい、着物の着付、挨拶の仕方、扇子の扱い方、そして日本舞踊の作品を習得してもらいます。 |
青少年の育成と健康増進・護身(スポーツチャンバラ) |
個人 |
中野文夫 |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
ス ポーツチャンバラとは、子どもの頃規則やルールなしでのびのびと神社の境内や野山を駆け回って遊んだチャンバラごっこが原点です。現在は危険を回避するた めエアソフト剣を使うことで安全公平自由なスポーツとして戦うことができます。体力の劣る女性や子どものスポーツとしては護身としても一考です。 |
日本伝統音楽の普及 |
団体 |
都山流尺八力筒会 鈴木授介 |
特に限定しない |
市内全域 |
10時00分~21時00分 |
限定しない |
毎週水曜日に自宅で指導しています(有料)。個人レッスンです。指導者になるための免許制度があります。毎年1回定期演奏会を開催します。 |
護身術・肥田式強健術 |
団体 |
SD(セルフディフェンス) 香取良夫 |
特に限定しない |
市内全域 |
夜間 |
日曜日 |
古武術・空手等の技術を使った護身術と呼吸法による健康体操(肥田式強健術)の練習を行っています。 |
大正琴の指導・演奏 |
団体 |
琴伝流大正琴琴晃会 阪田晃子 |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
地域の敬老会、文化祭、芸能祭でのボランティア演奏。小中学校のクラブ活動の教材として多く取り組まれています。 |
箏・三絃・十七弦の指導 |
団体 |
生田流箏曲正派鄙菊会 長井 幸 |
特に限定しない |
信楽地域 |
応相談 |
応相談 |
箏・三絃・十七弦の指導を行います。現在、会員中13人が有資格者、箏、三弦、十七弦の指導、年2回の地元での演奏会、各団体のセレモニーも行います。 |
詩吟朗詠指導 |
個人 |
井上正勝 |
幼児・親子・成人・女性・男性・小学生・高齢者・中学生・障がい者・青少年 |
市内全域 |
午前・午後 |
月曜日から金曜日 |
腹式呼吸で大きな声を出し、ストレス解消、健康な心と体を作る「詩吟」を謡ってみませんか。錦城流社団法人詩吟朗詠錦城会を月曜日~金曜日希望日に一ヶ月3回、3~10人のグループ指導、個人指導を行います。習得年月により伝位免状があります。総伝教授師範です。 |
詩吟朗詠指導 |
団体 |
社団法人詩吟朗詠錦城会 井上正勝 |
幼児・親子・成人・女性・男性・小学生・高齢者・中学生・障がい者・青少年 |
市内全域 |
午前・午後 |
月曜日から金曜日 |
腹式呼吸で大きな声を出し、ストレス解消、健康な心と体を作る「詩吟」を謡ってみませんか。錦城流社団法人詩吟朗詠錦城会を月曜日~金曜日希望日に一ヶ月3回、3~10人のグループ指導、個人指導を行います。習得年月により伝位免状があります。総伝教授師範です。 |
舞踊全般 |
団体 |
菊美範会かぐや姫 大平洋子 |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
舞踊を初歩から指導します。初心者の方は、和服の着付から指導し、踊りは本人の好きな曲を三ヶ月から六ヶ月で1曲習っていただきます。日本舞踊音習流新舞踊師範です。 |
野球・又はソフトボール |
個人 |
野口恭男 |
中学生 |
土山地域・甲南地域・甲賀地域 |
応相談 |
応相談 |
中学生の野球、ソフトボールの技術指導を先生の助手や補助員としてします。 |
いけばな・茶道 |
個人 |
いけばな・茶道 冨永紀美子 |
特に限定しない |
土山地域・水口地域・甲南地域・甲賀地域 |
応相談 |
火曜日から土曜日 |
池坊いけばな【資格:総華督】自由花(投入、盛花、レリーフ、モビールタペストリー、ミニチュア)・生花(正風体、新風体)・立花(正風体、新風体) 茶道裏千家【資格:準教授】入門、小習、四ケ伝、相伝、花月、お茶事のお稽古 |
菓子パン作り |
個人 |
山川邦子 |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
生地からていねいなパン、ケーキ作りを指導します。 |
俳句 |
団体 |
鹿深句会 吉永 博 |
特に限定しない |
水口地域・甲南地域・甲賀地域 |
|
|
俳句研究会を通じて親睦を図りたいと思っています。 |
ダンススポーツ(社交ダンス) |
団体 |
甲南さつきD・C 加来 保 |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
社 交ダンスから発展したダンススポーツには、娯楽性、社交性、芸術性、スポーツ性等の要素があります。我々は特にスポーツ性に着目し年令、性別を超えた手軽 で安全に楽しめる生涯スポーツ、また競技スポーツとしてダンススポーツを楽しみながら振興にも努めています。初めての方も気軽に声をかけてください。 |
社交ダンス |
個人 |
社交ダンス 辻昭・辻冨美子 |
高齢者対象 |
市内全域 |
応相談 |
火曜日・土曜日 |
年々増加する高齢者の方々に、第一に健康であることの大切さ、ボケ防止、リハビリのレクレーション、社交ダンスの基本から、わかりやすく楽しく明るく正しく、ブ ルースから音楽に(リズムに乗って)合わせ足腰、手指、頭の体操をします。(社)日本ダンススポーツ連盟の公認指導員です。 |
乳幼児の親子と交流機会を提供 |
団体 |
育児ひろばアプリコット 鹿田由香 |
幼児・親子、中学生、青少年、成人、高齢者 |
市内全域 |
午前・午後 |
応相談 |
0~4歳の未就園児とその親が集う「育児のひろば」を開いています。日々小さな子どもと触れ合う機会の少ない方々(学生、大人、高齢者)との交流の機会を提供します。親としての想いや現状を小中高校生や、近く親になる方々に生の声としてお話させていただきます。 |
乳幼児親子支援・少子化対策 |
個人 |
鹿田由香 |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
10 年前から滋賀県域での子育て支援活動をしてきました。子育て中の主に母親の現状や生の声を社会に伝えることが主な内容です。子育て中、妊娠中の方への講座 や企画、学生の方への親になることの講義や生まれてきてよかったと思える自己の話、子育てに直接縁の無い方々へも行います。 |
日本の民謡・謡曲に合わせて踊る |
団体 |
甲賀民踊 |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
全国の民謡を体で表現し踊り伝えることと会員相互の親睦を図りながら、老人ホームやディサービスの慰問、敬老会、夏まつり、運動会等の行事にも参加し、ボラン ティア活動を通じて、ふれあいの中で生まれる楽しさ、友愛、健康を大切に活動しています。現在は、主に町内で活動していますが、市内全域に活動の場を広め たいと考えています。 |
煎茶道 |
個人 |
上田悦子 |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
総師範の資格を持っています。煎茶道(黄檗売茶流)をお教えします。 |
ニュースポーツ、手作り紙芝居、レクレーションダンス、南京玉すだれ、レクリエーションゲーム |
個人 |
鈴木 勲 |
幼児・親子、小学生、高齢者 |
市内全域 |
午前・午後 |
応相談(第2、第4木曜以外の日) |
日本レクレーション協会の資格を取得。様々なご要望にお答えします。南京玉すだれの指導は、玉すだれが必要となります。 |
滋賀県レイカディア大学同窓会甲賀・湖南支部 |
団体 |
小林龍朔 |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
滋 賀県レイカディア大学同窓会甲賀・湖南支部の会員方々は、特に目的を持ってそれぞれの分野で優れた先生に師事されたり、自らも努力され優秀な技能知識を修得され ている。本会は、講師資格や免許を保持されている方やその他特技を有する方々が多く在籍され、地域のために尽くす意欲を持たれているため、同窓会として登録 します。 |
茶道教室(裏千家茶道) |
個人 |
今井 進 |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
土曜日・日曜日 |
裏千家茶道の入門から茶名取得までの稽古を自宅教室にて開催 |
陶芸に関する指導、実技補助等ボランティア |
個人 |
小林龍朔 |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
陶芸に関する指導、実技、補助等を行います。ともに楽しく陶芸を! |
デジタル写真の知識・技術指導 |
個人 |
清水一司 |
成人・女性・高齢者・男性 |
市内全域 |
午前・午後 |
応相談
|
芸術写真分野や記録広報などの写真撮影から、表現方法などの知識とさまざまな技術の習得を基礎から学び、撮影から発表までの実技を行う。PC処理の知識も含め、デジタル表現を中心に、野外撮影実習も取り入れ、より実践的な講座とする。 |
煎茶道をみんなで楽しむ |
団体 |
信楽煎茶教室 上田 寿樹 |
成人・高齢者・女性・男性・外国人 |
市内全域 |
午後 |
火曜日 |
小川流煎茶道の心得により二十四節季に応じた各種手前を習得することにより、その本質にふれ豊かな心をはぐくむ。 |
手作りのおもちゃであそぼう。 |
個人 |
品本 文 |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
1.昇り玩具2.パズル3.竹と紐を使う玩具4.からくり5.からくり屏風6.出世独楽7.牛乳パックロボット8.魔方陣9.ちえの輪(以上の玩具を使用して遊ぶ) |
指で絵を描く楽しさを体験しよう |
個人 |
坂口 依彌 |
幼児・親子・小学生・中学生・成人・高齢者・障がい者・女性 |
水口地域・甲賀地域 |
午前・午後 |
月~土曜日(応相談) |
15cm程の小さい絵で子どもからお年寄りまで気楽に描ける簡単な絵です。パステルをコインなどを削って、その粉を指につけてクルクルと描いていきます。世界にたった1つのアート・・・心もパステルの色で癒されます。 |
社会調査と文化芸術の企画運営 |
個人 |
松島 津由子 |
成人 |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
社会調査士・アートマネジメント有資格者として、活動を支援します。 |
つなぎ目のない鎖をつくる |
団体 |
からみ目工作教室 |
特に限定しない |
市内全域 |
午後(応相談) |
応相談 |
ドーナツ型の立体等を切って、つなぎ目のない「絡んだ輪(鎖状)」を作る体験学習です。常識では考え難い形の変化を体験できます。学校で学ぶことの少ないゴムの幾何学とも呼ばれ、比較的新しい学問です。家庭料理等にも応用できます。 |
染色体験 |
個人 |
廣瀬 志郎 |
特に限定しない |
市内全域 |
午前・午後 |
応相談 |
環境にやさしい染体験を数時間で染上げていただけます(絞り染、彩色染、墨流し染)。 |
初めての囲碁(対局できるまで) |
個人 |
西山 松雄 |
特に限定しない |
市内全域(要相談) |
午前 |
応相談 |
囲碁は古くから親しまれてきた遊びです。その魅力を知っていただき、永く趣味としていただきたいです。 |
日本昔ばなし紙芝居 |
個人 |
|
幼児・親子・小学生・成人・高齢者・女性・男性 |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
室内がいいですが、屋外でも可能。日本昔ばなしの紙芝居で、人権学習の入り口にしたいと考えています。紙芝居一本が15分程度で、三本まで可能です。 |
面接マナー・ビジネスマナー |
個人 |
福永 哲也 |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
就職活動において、最も重要である面接マナーや、社会人にとって必要不可欠なビジネスマナーの指導をさせていただきます。ワークや質疑応答を通して、楽しみながら
学んでいただきます。キャリアコンサルタントの資格を有しておりますので、就職相談全般についてご相談ください。 |
手作り木工 |
個人 |
知田 末吉 |
小学生・中学生・青少年・成人・高齢者・障がい者・外国人・女性・男性 |
水口地域・土山地域・甲賀地域・甲南地域 |
応相談 |
応相談 |
木のぬくもりを大切にしながら、製作の楽しさを老若男女の皆様(特に小学生)に指導します。 |
インターネットの安全と自己防衛 |
個人 |
吉田 昌孝 |
小学生・中学生・青少年・成人・高齢者・障がい者・女性・男性 |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
プログラマやセキュリティ講師として公的機関や教育機関、企業などへ幅広く講演・技術指導を行っています。通信ゲームやLINEで起こる事件、情報漏洩の手口、ハッキング被害などを対策も含めて、また学生や保護者向けにネットリテラシーやインターネットの裏側、子どもを通じた情報漏洩などご依頼に応じて講演します。
|
司法書士が法律講座を出前します |
個人 |
渡辺 祐介 |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
司法書士と行政書士の資格を持つ講師が、次のようなテーマの法律講座を出前します。●「悪質商法に騙されないために」●「意外と知らない遺言のあれこれ」●一度書いてみよう!自筆証書遺言」●「誰でもわかる青年後見制度」●任意後見制度~認知症で判断能力がなくなる前に準備できること~」●「相続の基礎知識」など |
コンピューターを使ったデザイン・基本的な英会話サロン・基本的な英会話サロン・基本的な韓国語会話サロン |
個人 |
上原 弘嗣 |
特に限定しない |
市内全域 |
午後・夜間(応相談) |
月~金曜日(応相談) |
友達に送るプレゼントのパッケージをデザインしたり、イベントのチラシやポスターのコンピューターを使ったデザインなどの基礎を教えます。また、共に英語を交わし、英会話力を伸ばしたり、韓国語を話すサロンもしくはサークルのような活動をしたいです。 |
パネルシアターの実演 |
個人 |
近藤 かおる |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
パネルシアターによるお話・手遊び・ゲーム等の上演。コミュニケーションを大切に楽しいひとときを提供します。 |
手打ちうどん・そば作りと指導 |
団体 |
麺づくりグループ華粉(はなこ)谷口 伸 |
特に限定しない |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
依頼先にて讃岐うどん打ち及び二八そば打ちの体験指導と食事。(体験内容により2~3時間)
必要に応じて、栄養士による食生活を通じた健康作りのミニ講座、あるいは子ども向けに麺づくりを通じて食育を実施。
また、会員の定例会で麺づくりのスキルアップと知識の習得。 |
パネルシアターの公演 |
団体 |
パネルシアターいるか座 近藤かおる |
幼児・親子、小学生、高齢者 |
市内全域 |
応相談 |
応相談 |
パネルシアターによるお話・手遊び・ゲーム等の公演。
コミュニケーションを大切にした楽しいお話し会を提供します。 |
省エネ・節電等地球温暖化防止に関わることについて
|
団体
|
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
|
小学生、中学生、成人、高齢者
(10名以上ならどなたでも)
|
市内全域
|
午前~夜間(応相談)
|
平日、土日祝(応相談)
|
知事から委嘱を受けた地球温暖化防止活動推進員が、無料で講座を行います。学校の授業に準拠したものから、子どもの遊びやクラフト講座、自治会や高齢者のワークショップ講座など、希望に沿った内容のプログラムをいくつもご用意しており、ゲームやクイズを交えながら、楽しく学習していただけます。
|
ヨガと健康運動で介護予防 |
個人 |
前田直美 |
成人、高齢者 |
市内全域 |
午後~夜間(応相談) |
火曜日
木曜日
金曜日
(応相談)
|
足腰の不調や筋力不足などの不安をお持ちの成人やシニア向け。寝ながら行うヨガと軽い筋トレを組み合わせた健康運動で動ける体を目指しましょう。
初心者やシニア向けの指導を得意として活動しています。
|