メニュー表示

メインメニュー

閉じる

水道にとって、数ある災害の中で最も甚大な被害を受ける災害は震災です。阪神・淡路大震災や東日本大震災では、ご承知のとおり水道を始めとするライフラインが破壊的な被害を受け、長期にわたって住民の皆さんが大変なご苦労をなさったことはまだ記憶に新しいところです。 

本市においても頓宮断層が土山から水口にかけて縦断し、けっして油断できない状態あります。安全な水を常に確実に送水するには、日ごろの水質管理と合わせ災害や事故等の不測の事態にそなえるため、上水道課では下記の取り組みを行っています。

震災に強い施設造りへ

岩室配水池
耐震性の高い岩室配水池

震災の被害をできるだけ少なくするために、震災に強い配水池の建設、緊急遮断弁の取り付けの段階的実施や、水道管を下水道事業に合わせて布設替をするなどの補強事業を計画的に進めています。

応急給水設備等の整備

甲賀市の給水車
給水車

大規模な地震では水道管は耐え切れなくなり破損したり、接続部分が外れたり送水が出来なくなることがあります。そのため、災害時等の断水に備え、給水車、給水タンクを設置し、住民の皆さんに必要水量を給水できるよう計画的に応急給水の準備を進めています。

応急給水拠点の整備に向けて

市の防災計画の策定にあわせ応急的に給水する拠点を計画するなど、 給水に必要な資機材の整備を進めています。

危機管理計画の策定

災害やテロ行為等に備えるため関係機関と調整を図りながら、 危機管理ガイドラインの策定に取り組んでいます。

応急給水と水道管復旧の目標水準

応急給水   復旧対策
被災地区確認・給水方法の選定 災害発生後3日以内 被災地の限定(大ブロック単位)被災状況の確認・試験通水計画
第一段階
  • 生命維持に必要な水量の供給一人一日3リットル
  • 給水拠点から運搬給水
  • 医療機関等への応急給水
災害発生後3日以内 第一段階
配水場・浄水場・配水池・加圧所・水源地・送水管の復旧
第二段階
  • 炊事
  • 洗面等の最低生活水量の供給一人一日20~30リットル
  • 仮設給水所の設置
  • 給水拠点から運搬給水
一週間以内 第二段階
配水管幹線の復旧配水管支管の応急復旧仮設水道管の設置
第三段階
  • 生活用水の確保一人一日30~40リットル
  • 仮設給水所の増設
二週間以内 第三段階
配水管支管の復旧仮設配管の増設
  二週間以降 第四段階
各戸に一つの給水栓の設置

このページに関するアンケート(上水道課)

QuestionRepeater
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください