予防接種法に基づき、高齢者の肺炎球菌感染症予防接種と高齢者インフルエンザ予防接種を公費(一部自己負担あり)で受けることができます。
規則正しい生活で免疫力を高め、換気・手洗い等の感染対策を実践するとともに、予防接種でインフルエンザの発症や重症化を予防しましょう。
高齢者の肺炎球菌感染症予防接種について
肺炎球菌による肺炎は、成人肺炎の25~40%を占め、特に高齢者での重篤化が問題になっています。肺炎球菌は、肺炎、中耳炎、副鼻腔炎、気管支炎、髄膜炎などを起こす最近の一つです。特に、高齢者の肺炎の約半数は肺炎球菌が原因とされています。
対象者
甲賀市に住民登録があり、次の(1)または(2)に該当する方で、今までに高齢者の肺炎球菌感染症予防接種を受けたことがない方
(1)65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方(令和6年3月31日時点の到達年齢)
※対象の方には令和5年4月初旬に案内通知を送付しております。
(2)接種当日において満60歳以上64歳以下の方で、心臓、腎臓、呼吸器、またはヒト免疫不全ウイルスによる機能障がいで、極度に日常生活が制限され、身体障害者手帳1級相当の障がいを有する方
自己負担額
2,500円
※接種自己負担金が免除される場合があります→こちらをクリック
接種期間
令和5年4月1日~令和6年3月31日
接種医療機関
市内実施医療機関は「令和5年度 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種 実施医療機関」をご覧ください。
※市外の医療機関で接種を希望する場合はこちら
持ち物
・健康保険証または後期高齢者医療被保険者証
・自己負担金(2,500円)
・案内通知(接種費一部助成券)
高齢者インフルエンザ予防接種について
インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、全身倦怠感等の症状が急速に現れるのが特徴です。
高齢者の方が発症すると肺炎等の合併症を引き起こす確率が高く、死に至る場合もあります。
対象者
甲賀市に住民登録があり、次の(1)または(2)に該当する方
(1)接種当日において満65歳以上の方
(2)接種当日において満60歳以上64歳以下の方で、心臓、腎臓、呼吸器、またはヒト免疫不全ウイルスによる機能障がいで、極度に日常生活が制限され、身体障害者手帳1級相当の障がいを有する方
自己負担額
2,000円
※接種自己負担金が免除される場合があります→こちらをクリック
接種期間
令和5年10月1日~令和5年12月31日
接種医療機関
市内実施医療機関は「令和5年度 高齢者インフルエンザ予防接種 実施医療機関」をご覧ください。
※市外の医療機関で接種を希望する場合はこちら
持ち物
・健康保険証または後期高齢者医療被保険者証
・自己負担金(2,000円)
事前にすこやか支援課までご連絡をお願いします。
詳しくは→→→甲賀市以外で定期予防接種を希望される場合
次の(1)または(2)に該当される方は、接種される前に申請することで免除される場合があります。
※接種後に申請することはできませんのでご注意ください。
(1)生活保護世帯
(2)令和5年度の市民税非課税世帯
申請書受付期間
・高齢者の肺炎球菌感染症の場合:令和5年4月1日~令和6年2月29日
・高齢者インフルエンザの場合:令和5年9月初旬~令和5年11月30日
申請書
・免除申請書(PDF/Word)
・記入例(PDF/Word)
提出先
甲賀市役所すこやか支援課または最寄りの保健センター
土山・甲賀大原・甲南第一・信楽地域市民センター
★郵送にて提出する場合★
送付先:〒528-8502
甲賀市水口町水口6053番地
甲賀市 すこやか支援課
注意事項
申請後、免除結果がお手元に届くまでに2週間程度かかります。
必ず免除結果が届いてから、接種をお願いします。