概要
市内における甲賀市産食材等の更なるPR及び地産地消の促進によりアフターコロナに向けた観光誘客に寄与することを目的として、新型コロナウイルス感染症により影響を受けている観光関連事業者や飲食事業者、納品事業者が実施する甲賀市産食材等の仕入及び納品の経費の一部について、予算の範囲内で補助金を交付いたします。
※申請は1事業者につき、1回の申請とします。1.市産食材等の仕入に対する補助、2.市産食材の納品に対する補助の両方に該当する場合は、いずれか1回限りの申請になります。
補助金交付要綱(PDF271KB)
補助金Q&A(PDF995KB)
様式第1号(Word/PDF)
記入例(仕入れにかかる補助の場合/納品にかかる補助の場合)
様式第2号(Word/PDF)
記入例(仕入れにかかる補助の場合/納品にかかる補助の場合)
様式第3号(Word/PDF)
様式第4号(Word/PDF)
様式第5号(Word/PDF)
1.市産食材等の仕入に対する補助
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている観光関連事業者又は飲食事業者が市内事業者から補助対象期間において仕入する甲賀市産食材等に係る購入額の一部を補助し、甲賀市産食材等の更なるPR、地産地消の促進によりアフターコロナに向けた観光誘客に寄与します。
対象者
○観光関連事業者
※下記の全てのチェック項目に当てはまる方が対象となります。
市内に店舗等を有し、必要な許認可等を受けて事業を営んでいる事業者の方
甲賀市税の滞納がない
甲賀市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団、暴力団員その他これらに準ずる者でない
以下のいずれかに該当する事業者である方
(1)市内宿泊施設
(2)市内でお土産・特産品販売等を行っている事業者であって、一般社団法人甲賀市観光まちづくり協会、信楽町観光協会、
その他市長が同等と認める観光関連団体の会員(※)
(3) 滋賀県観光入込客数調査の調査対象施設を有するもの。
※その他市長が同等と認める観光関連団体とは、
当市の地場産業に関係する甲賀調理師会、甲賀ホテル旅館組合、土山町茶業協会、信楽町茶業協会、
滋賀県茶商業協同組合、土山漁業協同組合、滋賀県酒造組合、甲賀酒造組合、水口小売酒販組合、
水口酒販協同組合、信楽陶器工業協同組合、信楽町陶器卸商業協同組合、信楽料理旅館飲食業組合、
信楽商店協同組合等です。
○飲食事業者
※下記の全てのチェック項目に当てはまる方が対象となります。
市内に本店登記を有する事業者、又は市内に住民登録を有する個人事業主の方
甲賀市税の滞納がない
必要な許認可等を受けて事業を営んでいる事業者の方
甲賀市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団、暴力団員その他これらに準ずる者でない事業者の方
※(テイクアウト又はデリバリーを含む)
対象経費
施設(店舗)の営業に関し、市内の店舗又は事業者から購入した食品・酒・茶・加工品等の食材購入に係る経費
補助率
補助対象経費の2分の1(上限20万円)(千円未満切り捨て)
※ただし、市産食材のみの購入の場合は上限30万円
補助対象期間
令和4年3月1日から令和4年12月31日まで
(申請は1事業者につき1回限り。)
交付申請受付期間
令和4年3月1日から令和5年2月28日まで
手続きについて
甲賀市役所 4階 観光企画推進課窓口へご申請ください。
詳しくはQ&Aをご参照ください。
申請いただく場合は事前に申請内容についてご相談ください。
2.市産食材の納品に対する補助
本市の観光を食の面から支えていただいている納品事業者の補助対象期間における甲賀市産農林水産物の納品(観光関連事業者又は飲食事業者へ10万円以上)に対し、定額5万円を補助し、観光産業の持続化を図ります。
対象者
○納品事業者
甲賀市税の滞納がなく、
かつ甲賀市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団、暴力団員その他これらに準ずる者で
ない事業者であり、
次に掲げる要件のいずれかを満たす者とします。
ア 市内に住所登録を有している者であって、
農家台帳に記載されている農業者又は市内産農林水産物を取り扱う事業者(※)
イ 市内の集落営農法人(特定農業団体を含む。)
※市内産農林水産物を取り扱う市内事業者とは、
市内産農林水産物を取り扱う市内事業者とは、たけのこやキノコなど林産物を取り扱う林業事業者や、
アユやコイなどを取り扱う水産事業者など甲賀市産農林水産物の生産者を想定しています。
対象経費
観光関連事業者又は飲食事業者に甲賀市産農林水産物を納品した金額(10万円以上)
補助額
一律5万円
補助対象期間
令和4年3月1日から令和4年12月31日まで
(申請は1事業者につき1回限り。)
手続きについて
甲賀市役所 4階 観光企画推進課窓口へご申請ください。
詳しくはQ&Aをご参照ください。
申請いただく場合は事前に申請内容についてご相談ください。