熱中症とは?
高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしてないときでも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。
熱中症を防ぎましょう。
〇暑さを避けましょう
・涼しい服装をしましょう。
・扇風機やエアコンを使用して室温を調節しましょう。
・外出する場合は日傘や帽子を活用しましょう。
〇こまめに水分補給をしましょう

・のどが渇いていなくても水分補給をしましょう。
・1日当たり1.2リットルを目安にしましょう。
・大量に汗をかいた時は塩分も忘れずに補給しましょう。
〇日ごろから健康管理をしましょう
・日ごろから体温測定、健康チェックを行いましょう。
・暑さに備え、無理のない範囲で適度な運動をしましょう。
・体調が悪い時は、無理をせずに自宅で静養しましょう。
熱中症予防リーフレット(厚生労働省)pdf
熱中症警戒アラートって何?
熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予想される日の前日夕方または当日早朝に都道府県単位で発表されます。
発表されている日には、熱中症の予防行動を積極的にとりましょう。
熱中症警戒アラートはこちらから確認できます→環境省「熱中症予防情報サイト」