メニュー表示

メインメニュー

閉じる

第3次障がい者基本計画・第6期障がい福祉計画・第2期障がい児福祉計画

 障がい者のための 安心・交流・生きがいプラン

 

 甲賀市では令和3年3月に、令和3年度から令和8年度の6年間の、障がいのある人が地域で安心して暮らすために必要なあらゆる施策を示した「第3次障がい者基本計画」と、令和3年度から令和5年度の3年間の、障がい福祉サービスが必要な人へ適切にサービスを提供するための施策や目標数値を示した「第6期障がい福祉計画」・「第2期障がい児福祉計画」を一体的に策定しました。

 今後はこの計画に基づき、障がい者福祉の推進を図っていきます。詳細は下記のPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。

 

計画の理念

みんなでつながり 支えあう 安心・交流・生きがいとしあわせを感じるまち あい甲賀

 

計画の基本方針

(1)誰もが住み慣れた地域で安心して生活できる【地域でともに暮らす】

(2)障がいのある子どもの学びと成長を支える【地域でともに学ぶ】

(3)生き生きと働くことができる【地域でともに働く】

(4)障がいのある人の自己実現と社会参加【地域でともに活動する】

(5)福祉のまちを推進するための共生社会の実現【「オール甲賀」でのまちづくり】

 

甲賀市第3次障がい者基本計画・第6期障がい福祉計画・第2期障がい児福祉計画 PDFデータ

概要版(PDF 11MB)

 

本編(一括ダウンロード) (139ページ、PDF 9.3MB)

 表紙・あいさつ・目次(4ページ、PDF 155KB)

 第1章 計画の策定にあたって(11ページ、PDF 764KB)

 第2章 障がいのある人の現状(36ページ、PDF 2,334KB)

 第3章 計画の考え方(5ページ、PDF 395KB)

     1 計画の理念
     2 計画の基本方針
     3 計画策定の4つの視点
     4 それぞれに期待される役割
     5 施策の体系図

 第4章 第3次障がい者基本計画(31ページ、PDF 2,634KB)

     1 誰もが住み慣れた地域で安心して生活できる
     2 障がいのある子どもの学びと成長を支える
     3 生き生きと働くことができる
     4 障がいのある人の自己実現と社会参加
     5 福祉のまちを推進するための共生社会の実現

 第5章 第6期障がい福祉計画・第2期障がい児福祉計画(38ページ、PDF 2,508KB)

     1 基本指針について
     2 成果目標
     3 障害福祉サービス等の利用見込みと確保方策
     4 障害児福祉サービスの利用見込みと確保方策

 第6章 計画の推進(2ページ、PDF 413KB)

 資料編・裏表紙(12ページ、PDF 690KB)

 

甲賀市第3次障がい者基本計画・第6期障がい福祉計画・第2期障がい児福祉計画パブリックコメント実施結果

甲賀市パブリック・コメント手続実施要綱に基づき、「甲賀市第3次障がい者基本計画・第6期障がい福祉計画・第2期障がい児福祉計画(案)」についてご意見を募集した結果、8項目のご意見が寄せられましたので、ご意見に対する市の考え方を公表をします。

甲賀市第3次障がい者基本計画・第6期障がい福祉計画・第2期障がい児福祉計画(案)のパブリック・コメント(回答) (PDF 244KB)

パブリック・コメントでいただいたご意見は、今後の市政運営の参考とさせていただきます。

貴重なご意見ありがとうございました。

意見募集期間

令和3年1月1日(金曜日)~令和3年1月31日(日曜日)

募集の趣旨

市では、障がい福祉施策を総合的に推進するため障害者総合支援法等に基づき、「甲賀市第3次障がい者基本計画・第6期障がい福祉計画・第2期障がい児福祉計画(案)」を策定しましたので、その内容を公表し、広く市民の皆様からのご意見を募集しました。

募集時の資料

甲賀市第3次障がい者基本計画・第6期障がい福祉計画・第2期障がい児福祉計画(案) (PDF 3.3MB)

このページに関するアンケート(障がい福祉課)

QuestionRepeater
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください